つばき油作り見学(下甑島青瀬)
つばき油は、大昔から島の生活に欠かせない重要な生産物。
保湿のための皮膚塗布用や料理に用いる他、機械油や燃料にもなっていたそう。
通常は、加熱の工程があって、独特の油臭がありました。数年前に、非加熱生絞りで生産する工房が青瀬にできてからは、上品な草の香りがする素敵な油が手に入るようになりました。
磯口旅館でも、ドレッシングやソテー用に使っています。
女性三名のお客様から、「おすすめのお土産は?」とのお尋ね。迷わず、「生絞りのツバキ油!!」とお答えしました。
せっかくなので、生産工房でお試しいただくことにしました。
せっかくなので、生産工房でお試しいただくことにしました。
工房では、地域の皆さんが持ち寄った大量の実を乾かしていました。
ちょうど、椿の実を選別中で、栽培の苦労などのお話も聞くことができました。
手に取り、香りを確かめて、納得していただけました。
« 手打湾カヤックフィッシング | トップページ | 夏もキビナゴと泳ぐ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- しもこしき島で山歩き(帽子山、内川内の滝)(2018.12.18)
- ツバキ油はよい香りだけど、実(み)は苦い(2018.11.03)
- つばき油作り見学(下甑島青瀬)(2018.07.13)
- こしき島アクアスロン大会(2018.10.20)
- ドイツ人ファミリーが2週間滞在(2018.08.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/566062/67058563
この記事へのトラックバック一覧です: つばき油作り見学(下甑島青瀬):
コメント